降雨による漏水
下ぶき材(二重張り)と谷板の再施工
W-1-504
木軸・木枠
|
1.事前調査 |
|
- ①
- 当事者からのヒアリングや現場での原因調査により、不具合の状況を確認する。
- ②
- 部分的なはがれなどによるものか、谷どい全体のディテール不良によるものかを判断し、仮設規模を決定する。
|
|
|
2.周辺屋根材の撤去 |
- ①
- 必要に応じて足場を設置し、養生を行う。
- ②
- 屋根材の重ね方や納め方をできるだけ傷めないように注意しながら、周辺屋根材のはがし、まくり上げを行う。
- ※
- 谷筋全体の工事の場合は棟、軒先部の納め方にも注意すること。
|
|
|
3.下ぶき材の新設 |
- ※
- 捨て張り、二重張りを徹底する。
|
|
|
4.谷板の取替え |
- ①
- 谷板吊子を使って水切金物を固定する。
- ※
- 温度差による伸縮の「逃げ」をとる必要がある。また屋根仕上材とは縁を切り伸縮を屋根仕上材に伝えないようにする。
- ※
- 以下に寸法の一例を示す。
- 谷板は幅420㎜程度とし、銅板0.3㎜以上、カラー鉄板0.35㎜以上、ステンレス板0.4㎜以上を使用する。
- 水平谷の下ぶき材立上りは300㎜以上とし、貫板3枚又は、普通合板張を下地とする。
谷部下ぶき増し張り 下ぶき断面図(引用:参考文献2) 「転載の承諾を得られなかった箇所に網掛けをしております。」 下ぶき平面図の例(引用:参考文献3) 「転載の承諾を得られなかった箇所に網掛けをしております。」 「転載の承諾を得られなかった箇所に網掛けをしております。」 金属板ぶきの谷板と屋根ふき材の施工例 (引用:参考文献3一部加筆)
|
|
|
5.屋根材のかぶせ |
|
|
6.片付け、清掃 |
|
7.最終確認 |
- ①
- 降雨時に浸水がないことを確認する。
- ②
- 足場、養生等の撤去を行う。止水を確認するまで仮設を撤去しないことが望ましい。
|
|
---|
|
|
|
---|
|
№ |
書名[該当箇所](監修) |
編著者 |
発行所 |
---|
1 |
愛知県陶器瓦工業組合提供資料 |
愛知県陶器瓦工業組合 |
- |
2 |
まもりすまい保険設計施工基準・同解説(2019年版)(第2版)[p37 参考図7-2] |
住宅瑕疵担保責任保険法人 住宅保証機構(株) |
住宅瑕疵担保責任保険法人 住宅保証機構(株) |
3 |
建築工事標準仕様書・同解説 JASS12 屋根工事(2020)[p128解説図5.5,p220図10.1,p222解説図10.16一部加筆] |
(一社)日本建築学会 |
(一社)日本建築学会 |