1.排水配管からの騒音排水管系で発生する騒音は、音の種類で分類すると固体伝搬音(固体音)であり、流水による加振力や振動が建物の構造体に入射・伝搬し、任意の空間に放射される騒音をいう。具体的には、排水管の内圧や管内流下速度に関係して、便器、トラップ、管の継手、分岐などの排水器具において発生する流体の乱れによって生じる振動が主な原因である。 また、配管方法や配管材料、パイプシャフトの位置、建築工法、室内仕上げ、音の放射面積なども、室内に放射される騒音の量に影響を与えていることが想定される。 また、建築的、設備的要因以外にも、溜め洗い等による瞬時の多量排水といった使用上の要因も騒音の発生量に大きな関わりをもっている。 2.発生原因
|
|
現場調査等にさきがけて、発生原因特定のための調査に必要な情報を把握し、調査の進め方の詳細等を検討しておく。 |
|
|
1.騒音の発生部位の確認(1)調査方法
(2)注意事項等
|
以下の場合に、排水配管から騒音が発生する可能性が高い。
|
|
①騒音測定に関する専門技術者 ②給排水衛生設備に関する専門技術者 |
|
1.防音・防振設計内容等の確認(1)調査方法
(2)注意事項等
|
|
|
設計図書に、排水設備の詳細が記述されていなく、経路計画や防音・防振対策が不明な場合には、設計者あるいは専門家に相談することが必要である。 |
|
1.書類による確認
(1)調査方法
(2)注意事項等
2.目視等による施工状況の確認(1)調査方法
(2)注意事項等
|
|
|
①騒音測定に関する専門技術者 ②給排水衛生設備に関する専門技術者 |
「4 使用・メンテナンス状況の確認」によるほか、以下の確認を行う。
|
1.使用状況等の確認(1)調査方法
(2)注意事項等
|
|
|
①騒音測定に関する専門技術者 ②給排水衛生設備に関する専門技術者 |
「5 外的要因の確認」による。
「6 詳細調査の必要性の検討」による。