補修方法編

降雨による漏水 開口部材取付け部のシーリング再施工 W-1-505
木軸・木枠
工事概要

天窓を取り外し、周辺水切りおよびシーリング等の再施工を行う。

(次頁参照)
対応する不具合と原因 不具合
  • 降雨による漏水(W-1)
    <天窓等からの漏水>
原因
  • 屋根の各部位の納まりの不良
    (勾配上部の水溜りより浸水)
適用条件
工事手順の例
1.事前調査
当事者からのヒアリングや現場での原因調査により、不具合の状況を確認する。
2.サッシの取外し
必要に応じて足場を設置し、養生を行う。
天窓サッシを取り外す。サッシの種類が屋根勾配に対して不適切である場合等には、新しいサッシを準備する。
周囲の下ぶき材の劣化状況を確認する。
下ぶき材を張り替える場合には、できれば枠まで全て露しにする。
3.周辺屋根材の撤去
開口部周辺の屋根仕上材を棟側からはずす。
4.下ぶき材の撤去
下ぶき材が劣化・破損している場合は、下ぶき材を交換する。
5.下ぶき材の新設
既存と新設の下ぶき材との接合部は、十分な止水を行う。
6.水切金物の取替え
通常よりふき足を長くとるように、水切り金物を新設する。
7.新規サッシ取付け
サッシを取り付ける。サッシ内側の防露処置もあわせて行う。
※1
製造業者等の施工要領書等に準拠して施工する。
8.シーリング
釘頭をシーリングする。
※1
製造業者等の施工要領書等に準拠して施工する。
※2
万が一再漏水した時、水の逃げ場がなくなるため、できるだけ釘頭シーリング程度にとどめる。
9.片付け、清掃
10.最終確認
降雨時に浸水がないことを確認する。
足場、養生等の撤去を行う。止水を確認するまで仮設は撤去しないことが望ましい。


平型屋根用スレートぶきの例(引用:参考文献1)
備考

参考文献

書名[該当箇所](監修) 編著者 発行所
1 サッシまわりの雨水浸入防止対策(木造住宅用)[p57] (社)日本サッシ協会 (社)日本サッシ協会