補修方法編

床の傾斜 既存まぐさを新規まぐさに交換 F-1-205
木枠
工事概要

たわみ、腐朽、あばれ等の発生したまぐさを取り外し、必要な断面、材種の新規まぐさに交換する。


既存まぐさを新規まぐさに交換施工例
(chord作成)
対応する不具合と原因 不具合
  • 床の傾斜(F-1)
  • 床のたわみ(F-2)
  • 外壁のひび割れ、欠損(G-2)
  • 内壁の傾斜(N-1)
  • 建具の開閉不良(T-1)
原因
  • まぐさに欠点(腐朽、あばれ)がある
  • まぐさの断面寸法の不足、材料の選択不良
適用条件
  • 仕上材及び下張材を取り外せる場合に限る。
工事手順の例
1.事前調査
現場での事前調査により、まぐさの接合部に傷みがないことを確認する。
  • 補修(金物補強も含む)により構造耐力上安全であることを確認する。
2.足場の設置
必要に応じて、補修をするまぐさの直下の周囲に足場を設置する。この際ジャッキ等で持ち上げるため、天井を解体する足場の設置位置が障害にならないよう注意する。
  • 足場で床仕上げを傷つけないよう、シートおよびコンパネ等による保護・養生を行う。
3.仕上材および下張材等の撤去 以下の部分を取り外す。
開口の両面の壁および開口上部の天井の仕上材、下張材等
建具がついている場合はその建具及び建具枠
4.荷重の仮支持
床に角材を敷き、その上にジャッキ(パイプサポート)等を設置し、まぐさにかかる床根太からの荷重を仮受けする。
たわみや変形が生じないように複数本数のジャッキ(パイプサポート)等を設置する。
5.既存まぐさの取り外し新規まぐさの取り付け
既存まぐさを取り外し新規まぐさを取り付ける。
まぐさ受け、開口部上部たて枠との間にすき間ができないように特に注意する。
6.ジャッキ等の撤去 以下のような方法にてジャッキ等の撤去を行う。
再度たわみや変形がないことを確認しながら、徐々にジャッキ等をおろしジャッキ等を撤去する。
ジャッキ等を取り外しながら上階の床が水平であるかどうか水準器等を用いて確認する。
7.仕上材および下張材等の再施工
取り外した開口の両面の壁および開口上部の天井の下張材、仕上材を張り直す。
取り外した建具枠及び建具を取り付ける。既存の建具にゆがみ等がある場合は調整し、限界を超えるものについては交換する。
8.最終確認
水準器等を用いて床仕上面の水平を確認する。
工事全体の仕上がりを確認する。
足場などの撤去のうえ、片付け、清掃を行う。
備考 施工上の注意点
  • 建設住宅性能評価書を交付された住宅で該当する等級が2以上のものでは、新規のまぐさの断面は、原則として品確法告示 平13第1347号第5の1「構造の安定に関すること」の基準を満たすこと。

参考文献

書名[該当箇所](監修) 編著者 発行所
1 枠組壁工法住宅工事仕様書 2023年版[p106~113] (独)住宅金融支援機構 (株)井上書院