補修方法編

勾配屋根の変形 振れ止め、桁行筋かいの設置 R-1-107
木軸
工事概要

変形した小屋組を元に戻し、振れ止め・桁行筋かいを設置する。

「転載の承諾を得られなかった箇所に網掛けをしております。」

和小屋の例(引用:参考文献2)
対応する不具合と原因 不具合
  • 勾配屋根の変形(はがれ、ずれ、浮き)(R-1)
原因
  • 小屋組材の断面寸法等の不良、配置・支持間隔の不良、選択の不良、品質不良、架構・接合方法の不良
適用条件
  • 小屋裏作業の可能な高さが確保できる場合に適用可能な方法である。
工事手順の例
1.事前調査
現場での事前調査により、適用条件を満たしていることおよび材搬入に適する天井の撤去範囲を確認する。
2.足場の設置
天井を撤去する範囲の直下の周囲に足場を設置する。
  • 足場で床を傷つけないよう、シート、コンパネ等による保護・養生を行う。
3.天井の取外し
資材搬入、屋起し作業上必要な開口部を確保するため、天井の一部を取り除く。
4.建入れ直し(屋起し)
小屋梁と小屋束頂部の間に屋起し機(ロープとターンバックルでも可)を桁行方向に設置し、下げ振りで倒れを見ながら、正規の位置まで建入れ直しをする。
仮筋かい(13×90)を要所に打ち、仮固定する。
屋起し機を撤去する。
5.振れ止め・桁行筋かいの設置
貫材(13×90)を各小屋束足元に桁行方向に流し固定する。(N50釘4本)――振れ止め
桁行方向に小屋束根元から小屋束頂部に束割材(24×90)を斜めに架けわたし固定する。(N75釘4本またはM12ボルト)――桁行筋かい
  • 小屋高がある場合は、梁間方向の小屋筋かいも設ける。
仮筋かいを撤去する。
6.天井の復旧
屋根仕上材の不陸、浮き等がないことを確認する。
取り外した天井部分を復旧する。
7.最終確認
工事全体の仕上りを確認する。
足場を撤去する。
片付け、清掃を行う。
備考 施工上の注意点
  • 建入れ直し等の一連の作業の影響で、妻壁等にひび割れ等が発生した場合には別途補修が必要である。
  • 小屋裏高さがない場合は、天井をすべて取り外すこととなる。

参考文献

書名[該当箇所](監修) 編著者 発行所
1 木造住宅工事仕様書 2023年版 [p114(5.5)] (独)住宅金融支援機構 (株)井上書院
2 構造用教材 改訂第3版[p18] (一社)日本建築学会 (一社)日本建築学会