1.事前調査 |
|
- ①
- 現場調査により不具合の程度および適用条件を満たしていることを確認する。
|
|
|
2.足場の設置 |
- ①
- たわんだ柱の周囲に足場を設置する。
- 柱を交換するために床を撤去する際、足場の設置位置が障害にならないように注意する。
- ②
- 既存の仕上材に傷や破損が生じないよう、養生シート、コンパネ等の養生板を設置する。
|
|
|
3.仕上げ等の撤去 |
以下の部位を撤去し、柱と土台を露出させる。
- ①
- たわみの発生した柱周辺、およびたわみの影響を受け傷んだ天井・壁の仕上材、下地材等
- ②
- たわんだ柱を受ける土台周辺の床の仕上材、下地材、床根太等
- ③
- たわみの発生した柱の上下階で影響を受けた建具および建具枠
- ④
- 柱のたわみの影響を受け傷んだ2階床の仕上材、下地材、根太等
仕上材の撤去・処分(chord作成)
|
|
|
4.仮柱と油圧ジャッキの設置 |
- ①
- たわんだ柱の周囲をジャッキアップし、新しい柱と取り替えるため、柱を新設する位置の横に小型の手動油圧ジャッキを土台の上部に固定し、ジャッキ上部と梁の間に仮柱を設置する。
仮柱の設置(chord作成)
|
|
|
5.ジャッキアップ |
以下の手順で梁を仮受けするためジャッキアップを行う。
- ①
- 仮柱の座屈及びジャッキの転倒防止のために下げ振りなどを用いて鉛直確認をする。
- ②
- ジャッキアップについては5㎜程度ずつ、既存のたわんだ柱が負担している鉛直荷重を仮柱が負担できるまで徐々にジャッキアップする。同時に建物内部のゆがみ及びひび割れが生じていないかを確認する。上階の床で水準器を用いて、梁が水平になり、たわみが補正されたことを確認する。
|
|
|
6.柱の取替え |
以下の方法によりたわんだ柱を交換する。
- ①
- たわんだ柱を切断して撤去する。
- ②
- 新しい柱を土台に設置しながら下げ振り若しくはトランシットにて柱が垂直に設置された事を確認し、土台と梁に緊結する。(*1)
- ③
- 新たに挿入した柱の上下端を山形プレート等の金物で補強する。
柱の取替え(chord作成)
|
|
|
7.仮柱およびジャッキの撤去 |
- ①
- 再度、取り替えた柱が垂直かどうかを下げ振りまたはトランシットにより確認しながら徐々にジャッキを用いておろし、仮柱およびジャッキを取り外す。
その際、室内の仕上材および外壁のゆがみが発生していないかを確認する。
仮柱の撤去(chord作成)
|
|
|
8.仕上材および下地材の施工 |
- ①
- 撤去した天井、床および壁の下地材を直し、建具枠を取り付ける。
- ②
- ①の仕上材を施工する。
|
|
|
9.建具の取り付け |
- ①
- 取り外した建具を取り付け直す。既存の建具にゆがみ等がある場合は調整し、調整の限界を超えるものは交換して取り付ける。
|
|
|
10.最終確認 |
- ①
- 床及び土台の上部の壁において、傾斜がないことを水準器を用いて確認する。
- ②
- 工事全体の仕上がりを確認する。
- ③
- 足場などを撤去のうえ、片付け・清掃を行う。
|