補修方法編

界壁に係る遮音不良
(界壁からの透過音)
界壁へのせっこうボードの増し張り SO-3-501
木軸・木枠
工事概要

界壁の空気音遮断性能の向上を目的として、既存壁の上に新規の壁材を増し張りする。


界壁の構成例(chord作成)
対応する不具合と原因 不具合
  • 界壁に係る遮音不良(界壁からの透過音)(SO-3)
原因
  • 界壁の仕上材等の性能不足
適用条件
  • 昭45建告第1827号第2項第二号イ及びロ(2)の規定に適合しており、補修後においても、既存界壁の仕様(断面構成等)の変更を行わないこと。
  • 増し張りする仕上材等は既存界壁との間に空気層を設けずに直張りすること。
  • 本補修に伴う壁厚の増加が生活上、支障とならない場合に適用が可能である。
工事手順の例
透過損失等級(界壁)の評価基準に基づく仕様と同等程度の性能が確認された工法の例を示す。
1.事前調査
当事者へのヒアリングを行うと共に、現場での騒音の発生状況を確認し、原因調査を行う。
原則として隣接住戸間の空気音遮断性能の測定を行う。
推定される界壁の性能に対して測定結果が著しく下回っていないことや、界壁からの透過音以上の側路伝搬音がないことを確かめる。(※1)
不具合の状況から補修する必要のある範囲を確認し、工事計画を立てる。
可能な範囲で天井裏の状況を確認する。
2.目標性能を満たした工法及び製品の選定
事前調査で得られた結果に応じて、適用条件及び目標性能を満たす工法及び製品を選定する。(※2)
3.足場の設置
必要に応じて足場を設置し、養生を行う。
4.天井材の撤去
天井裏に隠蔽された界壁の施工ができるよう、必要な範囲の天井仕上材(壁紙、仕上塗材等)、天井下地材(せっこうボード、化粧合板等)、野縁、及び野縁受け等を撤去する。
撤去していない範囲の天井が落下しないよう、必要に応じて野縁等を補強する。
5.壁仕上材等の撤去
幅木を撤去する。
壁仕上材(壁紙、仕上塗材等)を撤去する。
6.壁下地材の施工
下地ボードを施工する。ボードの張り付けは、目地を既存壁下地材の目地とずらし、目地通りよく、不陸、目違いなどのないように行う。
下地ボードのジョイント部等をパテで平滑にする。
騒音の仮測定を行い界壁の補修効果を確認する。
7.天井下地材の施工
撤去した天井下地材(せっこうボード、化粧合板等)、野縁、及び野縁受け等を復旧する。
8.天井及び壁仕上材の施工
仕上材(壁紙、仕上塗材等)を施工する。壁紙、仕上塗材等は、下地に直接張りとし、たるみや模様等のくい違いがないように裁ち合わせて張り付ける。
9.最終確認
工事全体の仕上がりを確認する。
足場、養生等を撤去のうえ、片付け、清掃を行う。
原則として補修後の隣接住戸間の空気音遮断性能の測定を再度行い、界壁の発現性能の確認を行う。
備考
(※1)
界壁からの透過音と開口部等を経路とする側路伝搬音との合成音が、隣接住戸からの騒音と認識されるため、界壁の補修と併せて側路伝搬音の対策を検討することが望ましい。
(※2)
目標性能については、日本住宅性能表示基準 第5別表1の8の8-3透過損失等級(界壁)の「(に)説明する事項」及び「(ほ)説明に用いる文字」欄が参考になり、当該基準に基づく仕様と同等程度の性能が確認された工法によるものとする。なお、性能の計測は公的な試験機関等で行われたものであることが望ましい。
  • 本補修は、原因が側路伝搬音でなく、界壁からの透過音である場合に適用可能である。
  • 遮音補修は、許容できる騒音の程度には個人差があることに十分に注意して行う必要がある。少しでも音が聞こえている以上、うるさいと評価される可能性を持っている。
    したがって、遮音補修によってある一定の遮音性能を確保すれば万全ということではなく、ユーザーの要求や対象空間の音環境を十分調査する必要があるとともに、補修前に居住者等に十分に説明し、現状に対する騒音の低減の程度を理解してもらうことが重要である。(参考:参考文献1)

施工上の注意点
  • 既存のボードと同じ密度・厚さのものを増し張りしても遮音性能の向上効果が低いため、密度・厚さが異なるものを使用することが有効である。
  • 天井裏部分のボードの張込みを省略すると、省略した部分より音の回り込みが生じ、遮音性能が発揮できなくなるため、界壁全面に施工することが必要である。また、同様の理由により、界壁と直交する間仕切り壁等がある場合は、当該間仕切りの下地及び仕上材を一旦撤去し、界壁の増し張りの補修をした後に、復旧させることが必要である。
  • 増し張りする仕上材同士の取合い部及びこれらと既存の床、野地板、横架材等との取り合い部にすき間が生じると遮音性能の低下に繋がるため、これらの部分には確実にシーリング等を施し、気密性を確保することが望ましい。
  • 界壁に音の透過の弱点となり得るコンセントボックス等の設備が設置されている場合は、遮音性能の低下の原因とならないように界壁に直交する壁等に移設する等の措置を講じることが望ましい。

参考文献

書名[該当箇所](監修) 編著者 発行所
1 部位別・図解 木造住宅の防音リフォームマニュアル [p140 7.3] (財)日本住宅リフォームセンター(現・(公財)住宅リフォーム・紛争処理支援センター) (株)彰国社