原 因 | 不具合事象の発生している基礎の種類 | 補修方法 | シートNo. (シートNo.群) |
補修工事の特性 | 居住条件 |
---|---|---|---|---|---|
地盤条件の設定過程の不良 ・ 地盤条件設定値の不適合 ・ 施工方法の選択不良 |
布基礎・べた基礎 | 基礎の撤去および新設 | K-1-401 | 表層より下の支持地盤に対してK-1-702は耐圧版を設け、直接支持する工法であり、K-1-704は鋼管で支持する工法である。 K-1-703は支持地盤に非流動性のグラウトを注入し、地盤を隆起させることで建物を持ち上げ、沈下を修正する工法である。基礎から建物を切り離せる場合には、K-1-401、K-1-403も考えられる。 いずれも専門家により、現況の地盤及び基礎の状況を調査等により把握し、現況の地盤に適合した基礎とすることが重要である。 |
A |
アンダーピニング工法 | K-1-704 | C | |||
耐圧版工法 | K-1-702 | C | |||
基礎天端レベル調整 | K-1-403 | A | |||
グラウト注入工法 | K-1-703 | C | |||
杭基礎 | ー | ー | 杭の沈下は構造体へ及ぼす影響が大きく、抜本的な改修を必要とする。特に新設杭の杭頭納まり等困難が予想されることから、いずれも専門家により、現況の地盤及び基礎の状況を調査等により把握し、現況の地盤に適合した基礎とすることが重要である。 | ー | |
ー | ー | ー | |||
基礎形式選定の不適合 | 布基礎・べた基礎 | 基礎の撤去および新設 | K-1-401 | 表層より下の支持地盤に対してK-1-702は耐圧版を設け、直接支持する工法であり、K-1-704は鋼管で支持する工法である。 基礎から建物を切り離せる場合には、K-1-401も考えられる。 いずれも専門家により、現況の地盤及び基礎の状況を調査等により把握し、現況の地盤に適合した基礎とすることが重要である。 |
A |
アンダーピニング工法 | K-1-704 | C | |||
耐圧版工法 | K-1-702 | C | |||
基礎の配筋方法の不良 ・ 基礎の配置・間隔不良 |
布基礎 | 基礎の撤去および新設 | K-1-401 | 表層より下の支持地盤に対してK-1-702は耐圧版を設け、直接支持する工法であり、K-1-704は鋼管で支持する工法である。 基礎から建物を切り離せる場合には、K-1-401も考えられる。 いずれも専門家により、現況の地盤及び基礎の状況を調査等により把握し、現況の地盤に適合した基礎とすることが重要である。 |
A |
アンダーピニング工法 | K-1-704 | C | |||
耐圧版工法 | K-1-702 | C | |||
杭基礎 | ー | ー | 専門家により、現況の地盤及び基礎の状況を調査等により把握し、現況の地盤に適合した基礎とすることが重要である。 | ー | |
基礎の断面寸法の不良 | 布基礎・べた基礎・杭基礎 | ― | ― | (専門家と個別に相談を行い、補修方法を決定する。) | ― |
コンクリート、鉄筋、杭の規格不適・品質不良 | 布基礎・べた基礎・杭基礎 | ― | ― | (専門家と個別に相談を行い、補修方法を決定する。) | ― |
敷地の安全対策の不備 | 布基礎 ・ べた基礎 |
基礎の撤去および新設 | K-1-401 | 敷地の安全対策の不備等を原因とする敷地地盤等の変状による基礎の沈下に対しては、 敷地地盤等を再施工又は、補強、補修し、地盤を安定させた上でK-1-401~K-1-704のいずれかの補修方法を適用する。 いずれも専門家により、現況の地盤及び基礎の状況を調査等により把握し、現況の地盤に適合した基礎とすることが重要である。 |
A |
アンダーピニング工法 | K-1-704 | C | |||
耐圧版工法 | K-1-702 | C | |||
基礎天端レベル調整 | K-1-403 | A | |||
グラウト注入工法 | K-1-703 | C | |||
敷地の安全対策の不備 | 杭基礎 | ー | ー | 専門家により、現況の地盤及び基礎の状況を調査等により把握し、現況の地盤に適合した基礎とすることが重要である。 | ー |
既存擁壁への対応不備 | 布基礎・べた基礎・杭基礎 | ー | ー | (専門家と個別に相談を行い、補修方法を決定する。) | ー |