補修方法編

外壁のひび割れ・欠損 Uカットシール材充填工法 G-2-302
RC造
工事概要

コンクリート表面をひび割れに沿ってU字形にはつり取り、その溝内にシール材を充填して雨水等の浸入を防止する工法である。(参考:参考文献6)


         (単位:mm)
シーリング材充填の場合
(引用:参考文献2,4)


可とう性エポキシ樹脂充填の場合
(引用:参考文献2,4)
対応する不具合と原因 不具合
  • 外壁のひび割れ・欠損(G-2)
  • 降雨による漏水(W-1)
原因
  • 柱・大梁・小梁・壁の配筋方法の不良(配筋位置のずれ等)
  • コンクリートの打込み・締固め、養生の不良
  • 工事中の一時的な過荷重の積載
  • 伸縮調整目地の入れ方の不良
  • ひび割れ誘発目地の入れ方の不良
  • 外壁のひび割れ・欠損
適用条件
  • 専門家の調査により、ひび割れの原因となる問題が取り除かれていることを確認した場合に適用する。
  • 挙動(進行)する0.2㎜以上のひび割れ及び挙動(進行)しない幅1.0㎜を超えるひび割れに適用可能な工法である。(参考:参考文献2)
  • 補修により美観上の問題が生じないことを確認した場合に限り適用する。
工事手順の例
1.事前調査
現場調査により適用条件を満たしていることを確認する。
ひび割れの状況を確認し、工事計画を立てる。
シール材、プライマーの選定を行う。
2.足場の設置
必要に応じて足場を設置し、撤去時に発生する粉塵や吹付け材が隣地に飛ばないようその外回りに防塵シートを張る。
3.仕上材の撤去
外装仕上材を撤去し、コンクリート表面を露出させる。
4.ひび割れ部のカット
ひび割れに沿って幅10㎜、深さ10~15㎜程度のU字形の溝を設ける。(参考:参考文献2)
溝内の切粉等を除去し、清掃する。(参考:参考文献4)
5.プライマーの塗布
溝内にプライマーを塗布する。(参考:参考文献4)
6.シール材の充填
混練したシール材を溝内へ充填する。(参考:参考文献4)
7.表面仕上げ・養生
シール材の表面をヘラ等で十分押さえて平滑に仕上げ、シール材の硬化養生を行う。(参考:参考文献4)
8.仕上材の復旧
3で撤去した外装仕上材の復旧を行う。
9.最終確認
工事全体の仕上がりを確認する。
防塵シートを取り外し、足場を撤去のうえ、片付け・清掃を行う。
備考
  • 挙動(進行)する幅0.2㎜以上1.0㎜以下のひび割れと挙動(進行)しない幅1.0㎜を超えるひび割れは、可とう性エポキシ樹脂(JIS A6024)を使用し、挙動(進行)する幅1.0㎜を超えるひび割れは、シーリング材を使用する。(参考:参考文献2)

参考文献

書名[該当箇所](監修) 編著者 発行所
1 建築改修設計基準及び同解説【絶版】 平成11年版[p61](建設大臣官房官庁営繕部) (財)建築保全センター (財)建築保全センター
2 建築改修工事監理指針 令和4年版(上巻)[p350~351,p376~380,p386~387](国土交通省大臣官房官庁営繕部) (一財)建築保全センター (一財)建築保全センター
3 鉄筋コンクリート造建築物の耐久性向上技術[p166~173](建設大臣官房技術調査室) (財)国土開発技術研究センター
建築物耐久性向上技術普及委員会
技報堂出版(株)
4 打放しコンクリート外壁の補修・改修技術[p113~118](建設大臣官房技術調査室) 外装仕上げおよび防水の補修・改修技術出版企画編集委員会
(財)日本建築センター
(財)建築保全センター
(財)日本建築センター
(財)建築保全センター
5 建築改修実務事典[p324~336] 建築改修実務事典編集委員会 (株)産業調査会事典出版センター
6 外壁仕上げの損傷事例 原因と対策[p27] 日本建築仕上学会 (株)技術書院