補修方法編

基礎の沈下K-1
RC造

原 因 不具合事象の発生している基礎の種類 補修方法 シートNo.
(シートNo.群)
補修工事の特性 居住条件
地盤条件の設定過程の不良

地盤条件設定値の不適合

施工方法の選択不良
布基礎

べた基礎
アンダーピニング工法 K-1-704 表層より下の支持地盤に対してK-1-702は耐圧版を設け、直接支持する工法であり、K-1-704は鋼管で支持する工法である。
K-1-703は支持地盤に非流動性グラウト材を圧入し、地盤を隆起させることで建物を持ち上げ、沈下を修正する工法である。
いずれも専門家により、現況の地盤及び基礎の状況を調査等により把握し、現況の地盤に適合した基礎とすることが重要である。
耐圧版工法 K-1-702
グラウト注入工法 K-1-703
杭基礎 杭の沈下は構造体へ及ぼす影響が大きく、抜本的な改修を必要とする。特に、新設杭の杭頭納まり等困難が予想されることから、いずれも専門家により、現況の地盤及び基礎の状況を調査等により把握し、現況の地盤に適合した基礎とすることが重要である。
基礎形式選定の不適合 布基礎

べた基礎
アンダーピニング工法 K-1-704 表層より下の支持地盤に対してK-1-702は耐圧版を設け、直接支持する工法であり、K-1-704は鋼管で支持する工法である。
いずれも専門家により、現況の地盤及び基礎の状況を調査等により把握し、現況の地盤に適合した基礎とすることが重要である。
耐圧版工法 K-1-702
基礎の配筋方法の不良

基礎の配置・間隔不良
布基礎 アンダーピニング工法 K-1-704 表層より下の支持地盤に対してK-1-702は耐圧版を設け、直接支持する工法であり、K-1-704は鋼管で支持する工法である。
いずれも専門家により、現況の地盤及び基礎の状況を調査等により把握し、現況の地盤に適合した基礎とすることが重要である。
耐圧版工法 K-1-702
杭基礎 専門家により、現況の地盤及び基礎の状況を調査等により把握し、現況の地盤に適合した基礎とすることが重要である。
基礎の断面寸法の不良 布基礎

杭基礎
(専門家と個別に相談を行い、補修方法を決定する。)
コンクリート、鉄筋及び杭の規格不適・品質不良 布基礎

べた基礎

杭基礎
(専門家と個別に相談を行い、補修方法を決定する。)
敷地の安全対策の不備 布基礎

べた基礎
アンダーピニング工法 K-1-704 敷地の安全対策の不備等を原因とする敷地地盤等の変状による基礎の沈下に対しては、 敷地地盤等を再施工、又は補強、補修し、地盤を安定させた上でK-1-704、K-1-702、K-1-703のいずれかの補修方法を適用する。
既設擁壁に対する建物位置等が不適切な場合には鋼管圧入(K-1-704)が考えられる。
いずれも専門家により、現況の地盤及び基礎の状況を調査等により把握し、現況の地盤に適合した基礎とすることが重要である。
耐圧版工法 K-1-702
グラウト注入工法 K-1-703
杭基礎 専門家により、現況の地盤及び基礎の状況を調査等により把握し、現況の地盤に適合した基礎とすることが重要である。
参考 基礎・地盤等の補修方法の選択に関する情報提供(RC造 補修方法編)
基礎の補修に当たっては、まず、各部の損傷の状況と基礎及び地盤の沈下状況、基礎の構造方法と地盤条件の関係などを考慮して、沈下の要因を明確にすることが重要である。沈下修正に要する費用は、他の部位の修復と比較して一般に高額になることが多く、また補修方法の選択によっては補修の効果や費用も大きく異なる場合があるので、適切な調査と診断に基づいて補修方法を合理的に設定しなければならない。
既存擁壁の安定性が乏しい場合や新規の盛土地盤などの場合は、沈下修正工事によって一時的に補修できたとしても、時間の経過により不同沈下や傾斜が再度発生することもあるので、地盤条件や敷地の生い立ちなどの詳細を把握することが重要である。沈下の要因が、周辺の擁壁などの影響による場合は、住宅のみの補修では本質的な補修にならないことがあるので注意が必要である。沈下状況の評価に際しては、剛体としての基礎・床の傾斜や変形・歪みを伴う基礎の傾斜の双方を求めることが重要であり、基礎の一体性や基礎のひび割れの発生位置などを考慮して計測位置を適切に定めなければならない。
下図は、基礎の沈下を補修する方法として本書に記載された工法の適用条件等をまとめ、工法選択に際して、参考となる目次として作成したものである。なお、補修工法、補修費用、建物の使用性によっては、この目次を参考にすることが適切でない場合がある。
06_RC補-01_K-1_フローチャート.jpg