補修方法編

降雨による漏水 外部建具の取付け直し W-1-309
RC造
工事概要

枠回りを下地から外部建具を取付け直し再施工の上、下地モルタルに止水面を設け、外装材等を補修する。


はつり工法の例(引用:参考文献1)
対応する不具合と原因 不具合
  • 降雨による漏水(W-1)
原因
  • 外部建具取付枠等の設計・品質・施工不良
  • 外部建具等の選択不良、品質・規格不適、設計上の納まり・施工及び建付け調整不良
適用条件
  • 外装仕上げのひび割れ部からの浸水や、雨水によるサッシ受金物の発錆等による変形等に適用可能な工法である。
工事手順の例
1.事前調査
当事者からのヒアリングや現場での原因調査を行う。
2.足場の設置
必要に応じ外部足場を設置する。
3.枠回り不良部分、既存サッシの撤去
枠回りの外装材、下地モルタル、バックアップ受けアングル等をカッターで切り撤去する。
  • 全て外側から作業できるようにするが、状況により、内側の一部もはがして施工する場合もある。
既存サッシを撤去する。
4.サッシ枠の取付け
構造体コンクリートにあと施工アンカーを固定する。(引用:参考文献2)
くさびかい等により仮留め後、サッシアンカーをコンクリートに固定されたあと施工アンカーに溶接又はコンクリートに固定された下地金物にねじ等で留め付ける。(引用:参考文献2)
5.サッシ枠と下地コンクリートのすき間へのモルタル充填
くさび等を撤去し、躯体と枠との間には、モルタルを密実に充填し、必要に応じて、補強等を行う。(引用:参考文献2)
6.塗膜防水塗布
必要に応じ下地コンクリートとアルミサッシとの間を下地調整してアクリルゴム系等の塗膜防水を施工(止水面を連続させる)する。
7.止水確認
塗膜防水が十分乾燥したら、軽く水をかけて止水を確認する。
8.外装下地材・仕上材の復旧
外装材等を復旧する。
9.サッシ回りのシーリング材の施工
サッシ枠と躯体の間にシーリング材を施工する(シーリング材は適切なものを使用する)。
10.最終確認
降雨時に浸水がないことを確認する。
足場の撤去のうえ、片付け、清掃を行う。
備考
  • サッシと躯体とのクリアランス寸法など既存の納まり、仕様等を考慮して塗膜防水、フラッシング等の採用を状況に応じて検討する。

参考文献

書名[該当箇所](監修) 編著者 発行所
1 建築改修工事監理指針 令和4年版(上巻)[p576(図5.1.14)](国土交通省大臣官房官庁営繕部) (一財)建築保全センター (一財)建築保全センター
2 公共建築改修工事標準仕様書(建築工事編)令和4年版[p133~134(5.1.3),p137~138(5.2.5)](国土交通省大臣官房官庁営繕部) (一財)建築保全センター (一財)建築保全センター